今夜のケトジェニックな夕ご飯のお品書き(ゴマたっぷり編)

今日の夕ご飯は何にしようかな。
冷蔵庫の中で一番消費期限間近の「鶏手羽元」を料理します。
手羽元で普段良く作るのはタンドリーチキンですが、あまりに作る頻度が高いので、今日は少し違った味付けでお料理したいと思います。
今日の夕ごはんはこちら
- 手羽元のゴマたっぷりグリル
- ツナと水菜のおひたし
- トマトときゅうりのサラダ



皆さんは手羽元をどう調理されていますか?
恥ずかしながら、私は小さい頃は骨が付いた肉を食べるのが苦手でした。単純に食べず嫌いだったのだと思いますが、こんなおいしいお肉を嫌いだったとは…と今考えてももったいない話ですね。
さて、手羽元のお肉ですが、鶏肉の部位でいうと腕の一番胴体に近い部分です。ここから、
- 手羽元
- 手羽中
- 手羽先
という名称で呼ばれています。
手羽元はこの中でも一番お肉が多くついていて、柔らかくうまみがある部分。そして比較的価格も安く購入できることから、ケトジェニック家では食卓に登場する頻度が高い食材です。
ゴマについてのお話
今日はこの手羽元に下味をつけた後に、ゴマをたっぷりまぶして焼いていこうと思います。
ゴマは和食の基本、「まごわやさしい」にも含まれる栄養豊富な食材の一つ。ここはしっかりと摂取していきましょう!
ゴマの主要な成分は、脂質約50%、たんぱく質約20%、そのほか炭水化物やミネラルが含まれています。脂質の中には、人体では合成できない不飽和脂肪酸の一つ、「リノール酸」も含まれています。
また、ゴマはビタミンEが豊富で、セサミンやセサミノールなどを含む「ゴマリグナン」という植物成分が含まれ、この「ゴマリグナン」という成分はコレステロール値を改善したり、老化を防ぐなど健康促進にも有益だといわれています。

ゴマたっぷり手羽元グリルの材料:(鶏手羽元16本に対して)
- ニンニク、ショウガ:すりおろし各大さじ1
- 塩:大さじ1/2
- 鶏ガラスープの素:大さじ1
- 酒:大さじ3
- 醤油:大さじ2
- ゴマ:白ごま、黒ゴマ、お好みの量で
作り方
- ゴマ以外の材料をすべてビニール袋に入れて、混ぜます。
- 鶏手羽元を1の材料が入ったビニール袋に入れて下味をよく揉みこみ、冷蔵庫で数時間寝かせておきます。

- オーブンを200度で余熱をはじめ、下味をつけておいた手羽元を30分ほど室温におく。
- 小さな器などにお好みのゴマをたっぷり入れて、手羽元の皮の側にゴマをまぶしていきます。
- テンパンにゴマのついた側(皮側)を上にして手羽元を並べ、オーブンで30分ほど調理します。
- 手羽元に火が通り、表面に軽く焼き色が付いたら出来上がり。ゴマにも火が通って、香ばしい香りがします。


まとめ
いかがでしたか?
比較的安価で購入できる鶏の手羽元で栄養たっぷりのゴマをたっぷり摂取できるレシピを紹介しました。
手羽元は柔らかく、お肉も多い部位。おいしく食べられるレシピをもっとたくさん紹介していきたいと思っておりますので、これからもブログをチェックしてみてくださいね。

Tonight’s “Mild Ketogenic” dinner was…
- Sesame grilled chiken drumsticks
- Side dish of masterd leaf
- Tomato and cucamber celery dressing salad

